潮出版社
 
 
潮2025年5月号
月刊「潮」 潮2025年5月号
発刊日
2025年4月4日
価格
770 (本体 700円)

目次

【特別企画】 歴史の転換点に立つ人類
ウクライナ停戦までの難題と日本の選択肢。 東野篤子
ルワンダと東ティモールから学ぶ 平和を築く知恵と覚悟。 長谷川祐弘
“下からのナショナリズム”に翻弄されない生き方。 辻田真佐憲

【特集】 ニッポン再生への方途
日本経済復活のカギは“人への投資”にあり。 滝澤美帆
八潮道路陥没事故――日本の地下に潜む昭和の“ツケ”。 橋本淳司
「部下と一緒に育つ」上司の意識改革とテクニック。 古屋星斗

【特集】 政治家の責務とは何か
≪ヒューマンストーリー≫ 川村雄大 政界にメスを入れる外科医の使命。
公明党の子ども・若者政策が日本を元気で強くする。 末冨 芳

【連載ドキュメンタリー企画】
民衆こそ王者 池田大作とその時代
「魂の独立宣言」篇 (9)

【特集】 新時代を開く希望の天地・石川県
能登半島復興のために私たちができること。 野口 健
人間性を磨けば甲子園が迎えにきてくれる。 山下智茂
きまっし、石川へ!わが故郷の魅力を語ります。 ダンディ坂野

【人間探訪】 麻木久仁子
学びは最高のアンチエイジングだと実感しました。

【アスリート列伝】 中谷潤人
誰が“モンスター”への挑戦権を手にするのか。 天野純希

【対談】 佐藤弘夫 VS 東 晋平
日本美術の巨匠たちに流れる法華経と日蓮思想。

【好評連載】
ニッポンの問題点 九年浪人して思い知った日本の教育格差。
濱井正吾 VS 田原総一朗

高島礼子の歴史と美を訪ねて
アンパンマンを誕生させた「のぶ」と「たかし」のしなやかな夫婦愛。
伊多波 碧 VS 高島礼子

2030年への羅針盤――「若き日の日記」を読む
戦争を阻止する力を育む。 佐藤 優

老舗探訪 ―― 一〇〇年企業のここがスゴイ!
竹下製菓 ―― 「故郷でゆっくり」が長続きの秘訣かな。 神田憲行

鎌田實の「ガラスの天井」を破る女性たち
人生の最期を支えてくれるのは「金持ち」より「人持ち」。
鎌田實 / ゲスト・上野千鶴子

Z世代のリアル
若い男女間の深刻な対立――日米欧の違いと共通点。 室橋祐貴

世界への扉 アメリカ・ファーストがもたらす欧州の混迷。 三浦瑠麗

「故事成語」にはワケがある!
日本酒の銘柄で有名な「獺祭」の由来とは。 塚本靑史

【連載小説】
緑閃光 赤神 諒
ウイルス 真山 仁

【第67回 読者手記発表!】 テーマ「母に捧げる感謝状」
【読者手記大募集!】 第70回テーマ  戦後80年に思うこと

【USHIO情報BOX】
潮マネー講座(急増する「定期購入」トラブル)
生き活き粋に! 健康シニア生活(耳と聴力)
ポジティブ思考の節約術(スマホ料金見直しのコツ)
もしものときにあわてないためにエターナルノート~未来のための覚え書き~(おひとりさまの終活〈後編〉)
調理器具ひとつでサッと手作りクッキング(筍のお手軽混ぜご飯/アスパラガスと豚肉のニンニク味噌炒め)
すきま時間におうちトレーニング(大臀筋のストレッチ)
スモールステップ〜発達障がい親子のしあわせの育て方~(ケニアのシマウマ 4歳)
災害リスク管理2025~危機を回避する12の方法~(豪雨被害に備えるには)
ナンバープレイス
クロスワードパズル
シネマ&DVD
ステージ&ミュージアム
短歌 俳句 時事川柳
ちょっぴり気になるGoods & Foods(お弁当をもって出かけよう)

【ずいひつ「波音」】
こころを聴く 高倉健さんのこと。 中西 進
シンプル貫きミッフィー七〇年。 森本俊司
書店が減っているというけれど。 柴野京子
呼称とルッキズム。 森 まゆみ
「夢洲駅」開業への道のり。 伊原 薫

【カラーグラビア】
PEOPLE2025
世界のネコたち(新潟県)
“ティー・エイジ流”カフェ散歩(来る人と迎える人が心通わせる駅の「待合室」)
日本紀行(石川)
潮トピックス(「伝統」と「モダン」が融合する石川の工芸品)

潮ライブラリー
囲碁・将棋
読者の声
編集を終えて

定期購読
月刊「潮」の定期購読をご希望の方はこちらからお申し込みいただけます。